【ガンプラ】ライジングフリーダムを作る(最終回)【HG】

プラモデル


頑張りました(´・ω・`)

どうもわたしです(´・ω・`)

今週は何かとバタバタしてしまい(言い訳)結局投稿日が1日ずれるという…
パーツが多いのが悪いよパーツがー(´・ω・`)

前回の記事はこちら↓

バックパックを作る

パーツがとにかく多いのと、シール貼りが大変でした(´・ω・`;)
このプラモの半分くらいを占めてるんじゃなかろうか…

で、苦労の果てにできた部品群を…

こうして…

こうして…

こうじゃ!!

サポートメカと言われても過言ではないくらいの厚みと大きさですね。
さあいよいよドッキングだ٩(´・ω・`)و

合体!!

かっこいい٩(´・ω・`)و

バックパックが付くだけでがっしりとした印象に早変わり
こっちの方がスピード落ちそうに見えてしまうのは私だけかしら(´・ω・`)
ただとにかく幅が広いので、中々写真に収まりきらないぞい…

そしてフリーダムと言ったら、やはりこのポーズ…

ハイマットフルバースト!!

迫力あるポージング(´・ω・`)
というかもう当たり前ですが、めっちゃ幅とるし、前後もでかくなるから、ほんとに飾るところに困るやつw

そしてそして、ライジングフリーダムといえば…

MA形態!!

下から見るとこんな感じ

変形自体はとても単純で、バックパックに付いてる機首を持ち上げて頭にかぶせる。
あとは腕と足をまっすぐ伸ばして、各部についてるウイングを開くだけです。

パーツ差し替えなし、単純構造のおかげで機体の強度が保たれているのも良いですね!
まさに遊べるプラモです!

ただ全体的な欠点として、とにかくバランスが悪い…
普通に立たせるのもそれなりに気を使うし、ハイマットフルバーストはもってのほか
MA形態も盾とビームライフルを下にマウントするため、アクションベースは一つ買っておいた方が良いです(´・ω・`)
自分が使ったのはアクションベース6ですが、これだとMA形態時に盾と支柱が干渉して、写真のようにちょっと上を向かせてぎりぎり引っ掛けるような形になってしまう…

公式におすすめしているのはアクションベース7のようです。
(説明書にも書かれてた)

Amazon.co.jp: BANDAI SPIRITS アクションベース7 [クリアカラー] プラスチック製 ディスプレイスタンド : おもちゃ
Amazon.co.jp: BANDAI SPIRITS アクションベース7 プラスチック製 ディスプレイスタンド : おもちゃ

自分もお店で見かけたら買おう(´・ω・`)

ということで、今回はここまで。
想像以上に時間がかかったものの、やはり出来上がったときの満足感は大きいです!
ダイナミックなポージングをまだ全然試せてないので、これからブンドドして写真撮っていきたいと思います!
それじゃ(´・ω・`)

タイトルとURLをコピーしました